学会報告記

MENU2 »学会報告記 »2012 ISMRM 報告記  八十川 和哉

2012 ISMRM 報告記  八十川 和哉

ISMRMに参加する機会をいただいたので,報告したいと思います。
第20回ISMRMがAustraliaのメルボルンで5月5~11日に開催されました。
ISMRMは、毎年春に世界の異なる地域で開催され、世界各国のMRIに携わる研究者、臨床家が集い、MRIの最先端技術の発表がなされる学会です。今年のISMRMの演題数は4,736演題、参加者総数は5,700名であり、世界各国のMRIに携わる臨床、研究者が集まり、MRIの最先端技術の発表や企業による機器展示が行われました。

第20回ISMRMがAustraliaのメルボルンで5月5~11日に開催されました。

メルボルンは、Australiaの南東部のVictoria州に位置し、ポート・フィリップ湾に面した港湾都市で中心にはヤラ川が流れ、シドニーとは違い歴史的な建物や文化が残るのんびりした住みやすい都市です。また、ロンドン、ニューヨーク、パリに次ぐ多さで世界の学生が学んでいる街で有名です。メルボルンの5月は、日本と季節が正反対で秋の季候に似ており、少し肌寒い気候でした。

メルボルン

会場の様子今回我々は、伊東教授や玉田准教授をはじめ神吉先生、野田先生と共に川崎医科大学放射線科(画像診断1)としてe-Posterやtraditional posterで演題6例を発表してきました。
  はじめにPlenary Sessionに参加し、Lauterbur Lectureでは、MRI: From Science to Societyのタイトルで、Vivian S. Lee先生が、MRIの現状と今後に関して総括して話されました。Vivian S. Lee先生は、当科の山本亮先生が2009〜2010年の2年間New York University(NYU)に留学中の研究室のBOSSであった方で、英語が苦手な僕でも分かりやすい英語で、なにか親近感があり聞き入ってしまいました。
  その後は、興味のある分野のブースに行きポスターを閲覧、教育講演を聞き、自分の発表に備えて、緊張しつつ巨大で広い会場を回りました。自分の発表は、何とか無事終え安堵の気持ちで一安心。

メルボルンの夜せっかくメルボルンに来たので、学会の合間を見つけては、オーストラリア最古で世界で3番目に長い歴史をもつMelbourne Zooやテニス4大大会の一つである全豪オープンの開催地であるメルボルンパーク、歴史的な町並みに足を運びました。メルボルンは、食の街としても有名で、肉や魚介ともに新鮮で、イタリアン、フレンチ、中華、創作和食とどれも美味しく、すばらしかったです。中でも歴史的な路面電車に乗って、メルボルンの夜景を楽しめるトラムカーレストランは、雰囲気がよく日本ではあり得ないシチュエーションで楽しい時間を過ごす事ができました。

来年は、アメリカのユタ州、Salt Lake Cityで第21回ISMRMが開催されます。来年も演題を出題し、参加できるように頑張りたいと思います。


 

↑ Page Top

学会報告記 最近の5件

研修医募集のお知らせ

 研修医を募集しております。
画像診断、IVRに興味のある方は是非放射線科で研修してください。経歴にかかわらず受け入れる体制を整えてお待ちしています。
  詳しい案内はこちらからどうぞ。 研修医募集のお知らせ

地方会のご案内

関連施設のご案内