こんにちは、2年のカラ子です。
冬も近づいて
寒くなってきましたね!
2年生は、12月に今学期最後の保育実習が
始まります!
今回は、実習先が施設に行く人と
保育所に行く人に
わかれています(^O^)!
保育所に行く人は、玩具作り、
施設に行く人は、事前学習と
それぞれ準備に追われています!
やっぱり、3回目でも、不安や期待で
いっぱいです(>_<。)!

最近、「幼児体育」という授業で
冬の大運動会をしました♪
グループになり、対象年齢を決め、
マットや平均台、跳び箱などを使って
自分達で障害物競走を考えました!
先生役と子ども役に分かれて、模擬保育の形で
発表します。
発表では、子ども役になった人たちが実際に競争して楽しみました☆*。
盛り上がって楽しかったです♪
実習までわずか…
体調に気をつけて友達たちと
励まし合いながらがんばります(^O^)!
カラ子

こんにちは、カラ子です(*^^*)
10月6日、7日に学園祭がありました!!
みなさん、来てくれましたか?
私たちは、体育館のオープンキャンパスコーナーで、ボランティアをしました(^o^)/
医療保育科のコーナーに来てくださった高校生に、学科のカリキュラムや行事を紹介
したり、実際に授業で使う教材や私たちが授業で作ったものを見てもらったり、いろ
いろなおもちゃで遊ぶ体験をしてもらったりしました。
また、学園祭に来てくださった子どもたちのお相手もさせていただきました☆
子どもたちが楽しそうに遊んでくれて、私たちもとても楽しい気持ちになりました。
来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
いよいよ受験シーズンですね。
医療保育科の受験を考えてくださっている皆さん、来年の春から一緒に勉強できるこ
とを楽しみにしていますので、ぜひ頑張ってください!
こんにちは(^-^)2年生のカラ子です。
毎日暑いですが、皆さん元気に夏休みを過ごしていますか。
私たちの夏休みは、今週の日曜日から始まります。
土曜日までは前期期末試験があるので、ここ最近は、毎日テスト勉強を頑張ってい
ます。
テストが終われば、待ちに待った夏休み♪
ただし、2年生は、夏休み中に施設実習があります。
試験勉強と並行して、施設実習のための事前学習も頑張っています。
施設実習では、障害のある方々の入所施設や、児童養護施設などで実習をさせてい
ただきます。
私たちの中には、障害のある方とかかわるのが初めての人もいて、保育園での実習
の時とはまた違った緊張と不安でいっぱいですが、利用者の方と積極的に関わって
たくさんのことを学んでこようと思います。

それから、8月18日(土)に、オープンキャンパスがあります☆ミ
小児救急処置法という医療保育科独自の授業の模擬講義や、手遊びなどの模擬保育
をします。
ぜひ、来てください(*^。^*)
こんにちは、2年生のカラ子です(*^^*)
2年生は今、6月に保育実習が終わり、9月の施設実習に向けて準備をしています!
6月の保育実習では、子どもたちと関わる楽しさや、その他にもたくさんのことを学
ぶことができました(-^〇^-)
また、実習前に『小児保健実習』の授業で習った乳幼児の抱き方や服の着脱の仕方
などを実践することもでき、実習を通して、授業で学んだ知識を実際に使えるよう
にすることの大切さがわかりました。

次は、9月の施設実習に向けた準備をしています。
テスト期間に入りますが、施設実習に向けての準備もしっかりと頑張ります!(・
ω・)