こんにちは。いよいよ最後のブログ更新になりました。
3年生のサクラです。
15日に卒業式が終わり、私たち9期生は卒業しました。
医療保育科が、
母校 ホームグラウンドに変わった瞬間でもあります。

仲良くなった友だち、お世話になった先生、
見慣れた校舎、風景… 卒業式のには目にするだけで
うるっときますね。

この3年間は私の宝物になりました。
優しく親身になって関わってくださる先生方、
優しくおもしろい友だち…
これからいろいろなことが人生、待ち受けていると
思いますが、頑張っていきます!
卒業式のあとは、謝恩会でも盛り上がりました。


本当に3年間ありがとうございました!
こんにちは、3年生のサクラです。
今週の土曜日はいよいよ、オペレッタ発表会です。
10月ごろから始まった練習もいよいよラストスパート!
朝から晩までみんな頑張って練習をしています。


グループが決まってから、
意見が食い違ったり 悩んだり
うまくいって喜んだり いろんな思いを共有した
グループメンバーは大切な仲間になっています。

今まで関わることが少なかった人とも
仲良くなれました!
あと少し妥協せず駆け抜けます。

医療保育科第9回オペレッタ発表会
1月23日(土)
12:30 会場 13:00 開演
川崎医療短期大学200号教室
一般公開をしておりますので、ぜひお越しください!
3年生一同お待ちしておりまーす(^。^)!!

こんにちは、3年生のサクラです。
私たち3年生は 今週末と来週頭に卒業演奏会を
控えています。
みんなドキドキ、、緊張の日々です。

みんなで発表し合っていたり、
互いの演奏を聴いて高めあったり…
こうしてみんなでピアノ室にこもるのも、あと少しかと思うと
すごく寂しいです>_<
お別れの日が少しずつ近づいてきました。

まずは卒業演奏会頑張ります!
こんにちは。
3年生のサクラです。
3年生はオペレッタの準備の真っ最中です。
実習報告会も近く忙しいですが
各グループ頑張っています!
これは背景に使う壁面の製作風景です。

大きな模造紙に描くとなると、誰が線を引くか、
どう塗るのか、そもそもどんなイメージなのかを
皆で話し合わなければなりません。

ドキドキしながら、みんなで
ああでもない、こうでもないと言いながら
描いています。

衣装も作っています!
なにやらデザインを話し合っているようです。

衣装班がチクチクと縫い、
気づくとみんなでファッションショー?!

例年1年間かけて行ってきましたが、
カリキュラムの改訂で今年は後期のみで行います。
1日1日がとても濃いです、そして大切です。

私たちの班は造形活動ばかり集中してしまい、
劇の練習が全く追いついていません(>_<)
大ピンチです!
でも確実に、少しずつですが
形が見えてきて がんばろう!と
気合を入れ直した1週間でした。
頑張ります!
こんにちは、3年生のサクラです。
オペレッタの授業が始まりました(^_^*)
私たちはくじ引きで決まった14人から15人グループで
オペレッタを1月に行います。
脚本、音楽、振付、造形に分かれて準備をしているところです。
昨日は私たちのオペレッタの聖地 200号教室で
脚本の読み合わせがありました。

こんにちは(^▽^)
3年生のサクラです。
今日は青井ゼミで幼稚園へ演奏に行ってきました。
私たちのゼミでは、子どもに贈るコンサートをテーマに
活動しています♪

連弾をしたり、トーンチャイムやホルンの演奏をしたり…
楽しくそして学ぶことの多いひと時でした。

子どもたちを前にすると、
うまくいかないこともたくさんありました。
反省点を踏まえて
次の演奏会に向けて、また頑張ります!!
今日から授業開始です。
私たちにとっては最後の後期が始まります。
久しぶりにみんなと会えるのが楽しみです!
こんにちは!
3年生のサクラです。
2週間の小児病棟実習が終わりました¥(^o^)/
私がこの短大に入った一つの理由の、
小児病棟実習を終えることができて、
達成感でいっぱいです!

この写真は、実習がお休みの日に
みんなで花火をしました!
実習中は共同生活ですが
楽しい時間をすごしました(^○^)


実習の写真がお見せできないのは残念です。
学校の授業で習ったことが、実際に病棟内で行われていて
授業と繋がることがたくさんありました。
プリパレーション という言葉をみなさんは聞いたことがありますか?
手術や検査などを受ける子どもたちに、
これからどういう風に手術や検査が進んでいくのかを
写真や実物を見せながら説明していくことを
プリパレーションといいます。
授業では習うのですが
実際に見させていただくと
保育士の方がどういう援助をされているのか
より明確に知ることができました。
実習病院で働かれている先輩とご飯にも行きました。

卒業してすぐに病院に就職する人は多くないですが
いつか働いてみたい!という思いを
再確認することもできました(^_^)
なにより、元気で明るくて優しい素敵な
保育士の先生方との出会いは宝物です。
就職、進学とみんないろんな道に向かって
頑張っています!
今週末には多くの自治体で公務員試験1次が
行われます。
みんなの桜が咲きますように。。

こんにちは!3年生のサクラです。
ここで突然ですがクイズです。
これはなんでしょう。

これはトーンチャイムという楽器です。
とっても優しい音色がするんですよ。
私は音楽のゼミに入っています。
お世話になった幼稚園に演奏会にでかけます。
その演奏会でトーンチャイムを演奏するので
みんなで練習をしています!

トーンチャイムの他にもパネルシアターや、
ピアノ連弾、ホルンアンサンブルも披露します。
就職活動に、ゼミに、夏休みの予定にと
みんな充実した日々を送っています。
私はこども病院に実習へ行ってきます。
2年生も施設実習が始まったようです。
あと半年で卒業か…(>_<)
嬉しい反面、少しだけさみしいなあ…
こんにちは(^^)3年生のサクラです。
18日、19日はオープンキャンパスでした。
たくさんの高校生、保護者の皆さまがお越しくださいました。
いろいろとお話ができて私も嬉しかったです!
本当にありがとうございました。
オープンキャンパスに参加しながら、
私も来たなあ~!と懐かしくも思いました。
AEDを使った心肺蘇生法を実演したり、
パネルシアターをしたり
こぶたちゃんのサル先生になったり…

オープンキャンパスの準備はいろいろと忙しく
大変なこともありましたが、
達成感がとてもありました!
今回のボランティア学生は1年生と3年生のチームでした。
普段関わることはあまりないのですが、
いろいろと学校の話ができて楽しかったです(o^^o)


昨日のオープンキャンパスで
虹の向こうへ を歌ったのですが
帰りがけ、虹がかかっていたようでした。
心がほっこり…(o^^o)

来月もオープンキャンパスは開催されますので
ぜひぜひ、お越しください♪♪
お待ちしています(^o^)
こんにちは、3年生のサクラです。
梅雨のジメジメした季節、なかなか洗濯物が乾かなくて苦労しています。
さて、私サクラは先日
病児保育コースで香川県に研修に行きました。

四国こどもとおとなの医療センターへ見学にやってきました。
はじめてのこども病院。
お忙しい中看護師さん、保育士さんに案内をしていただき
大変勉強になりました。
あたたかい気持ちになる製作、配慮…
これからはじまる小児病棟実習に向けて
また気合が入りました。

保育士さんの作られた壁面や
壁や部屋の隅に置いてある小物に
心があたたかくなりました。
本当にありがとうございました。
病院見学のあとは、みんなで金比羅周辺を
散策して帰りました。

ずっと食べたかったおいりソフトが食べられて
嬉しかったです(^^)
また明日からもがんばりまーす!