こんにちは!1年生のピノキオです。
夏休みも終わって1ヶ月が経ち、随分と授業の感覚が戻ってきました!
今、1年生は、乳児保育という授業でパネルシアターの練習に励んでいます。
パネルシアターとは、歌をうたいながらセリフを言いつつ、パネル上で物語を表現
する保育教材です。
歌や間合い、セリフの言い方で物語の雰囲気を表現することはとても大変ですが、
みんな頑張っています!
パネルシアターや絵本の読み聞かせは、保育士になるために必要な技術だと思いま
す。
授業では、技術だけでなく、子どもたちの前で何かを演じるという心構えも学びま
す。
しっかり勉強して身に付けていきたいと思います♪
Archive for the ‘ピノキオ’ Category
こんにちは! 1年生のピノキオです。
先日、「子どもと遊び」という授業でスライムを作りました!!
スライムはとてもプニプニしていて、様々な形に変化するのでとてもおもしろいで
す。
いろんな色のスライムを混ぜて、色の変化を楽しんでいる人もいました(^o^)
スライムで遊ぶことにより、子どもの色彩感覚を養ったり、水などの量を計ること
によって数字に親しむことができます。
ただし、スライムづくりにはホウ素という薬品を使うので、子どもたちと一緒に作
るときには、絶対に口に入れないように、きちんと注意をしてあげることが大切で
す。また、割り箸を使って混ぜるので、混ぜる途中でふざけて箸が友達の目に入っ
たりしないように、保育者が注意して見ていることも必要です。
このように、これまでにも何度も紹介をしてきましたが、「子どもと遊び」の授業
は、遊びを通して保育者にとって大切なことをたくさん学ぶことができて、とても
役に立つ授業です♪
そして、いよいよ、テストまであと1ヶ月をきりました!!!
精一杯頑張って、みんなで楽しい夏休みを迎えたいです(^_^)
こんにちは。一年生のピノキオです!
入学してから約2ヶ月が経とうとしてます!
学校生活にもだいぶ慣れてきて、毎日みんなと楽しく過ごしています\(^o^)/
1年生は、『子どもと遊び』という授業で、シャボン玉と竹馬をしました。
シャボン玉は、子どもの頃に戻ったように、みんなはしゃいで楽しんでいました!
小さいシャボン玉から大きなシャボン玉まであり、とても楽しかったです(*^^*)
竹馬は、実際に竹を使って作りました!
難しかったけど、自分で作った竹馬の乗ると嬉しかったです。
シャボン玉も竹馬も、どちらも保育園や幼稚園で子どもたちがよく遊んでいるもの
です。
遊ぶことが授業?と不思議に思われる方もいるかもしれませんが、実際に自分たち
で遊びを経験することで、遊ぶ際の注意点(シャボン玉液を飲みこまないためにど
のタイミングで注意をするべきか、竹馬で怪我をしないためにはどのくらいの広さ
や地形が必要か)や、こうやったらもっと楽しく遊ぶことができる、ということを
知ることができます。
そのため、遊ぶことも、これから保育者になろうとしている私たちにとっては、と
ても大切なことです。
こんな感じで医療保育科では実際に経験を通して、様々なことを学ぶことができま
す(^^)/
今後の授業では、スライムを作ったりする予定があるので、その時にはまた報告し
たいと思います。
こんにちは!新入生のピノキオですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
私たち新入生は四月から川崎短期大学の医療保育科に仲間入りしました。\(^o^)/
慣れない事やわからない事がたくさんありますが、学校でのいろんなことを紹介し
ていこうと思うので、よろしくお願いします☆
そんな私たちのために、4月11日(水)の放課後、2年生の先輩が『新入生を迎える
会』を開催してくださいました!
始まるまではすごくドキドキでしていましたが、ゲームやじゃんけん列車をしたり
してとても楽しかったです☆
私たちも、こんな素敵な先輩たちのようになりたい!と思いました。